株式会社トヨテック

menu
close
Training

研修制度

For Newcomers

新人研修

トヨテックの人材育成は、コンピュータシステムやネットワークについてのスペシャリストとしての基本的な知識はもちろんのこと、ビジネスを遂行するための提案能力や調整能力、そしてコミュニケーションスキルを身に付けることも重要であると考えています。
新人教育は、入社後半年にわたり、スペシャリストとしての教育を実施します。社会人としてのマナー実習からIT人材ならではの基礎スキルの習得まで多面的な研修を行います。

1か月
ビジネス研修
社内オリエンテーション、マナー、ビジネスの基礎を学ぶ。またこの期間にトヨタの問題解決なども学ぶ。
1か月
外部IT研修
外部講師によりシステム開発の基礎を学ぶ。
3か月
社内IT研修
これまで研修で学んできたことを生かしながら、研修用の開発プログラムを作成する。配属後の業務をイメージした研修も実施。

新入社員研修の感想

2023年入社
Kさん
ビジネス研修では、仕事の進め方や業務を行う上で大切なことなど、社会人としての基礎を学びました。
文系出身だったため、IT研修には不安を感じていたのですが、少人数体制での研修で手厚くフォローしてもらい、全くわからなかったことができるようになっていく喜びを感じました。開発を進める中で出てくる課題を自分の力で解決する力を身に付けることができたように思います。
各研修の報告会には取締役や各部の部長、グループ長が参加して下さり、新入社員に期待し、成長を見守って貰える環境がとてもありがたいなと感じました。
2023年入社
Sさん
入社した頃は、社会人としての立ち振る舞いやマナーが身についておらず不安に思っていました。
ですが、ビジネスマナー研修を受けてマナーなどを理解することができ、実際の業務において実践できるようになりました。
また、IT研修ではプログラミングや設計書の読み方、エビデンスの取り方、レビューの受け方などを学びました。
学生時代にプログラミングを学んでいましたが、設計書に従ってのプログラミングや作成したプログラムが仕様通りに動いているかの確認といった仕事としてのプログラミングは初めてでした。とても新鮮でどのように仕事を進めていけば良いのか勉強になりました。
2023年入社
Hさん
研修を通じて、業務に必要な知識や物事の進め方の手順などを学ぶことができたと感じています。特に開発研修は全くの素人で自分一人では理解が難しいこともたくさんありましたが、先輩方が親身になってアドバイスをしてくれました。
その他の研修も総じて手厚く、安心して業務に入ることができました。
2022年入社
Hさん
入社した時は、社会人としてどのような行動をすればいいのか右も左も分からない状態でしたが、最初に社会人として必要なマナーやスキルをしっかりと学習させてもらったため、社会人としての基礎を形成することができました。その後の販売店実習では実際のお客様と触れ合うという貴重な経験ができ、開発研修ではシステム開発の基礎から応用まで幅広く学習することができたため、不安を残さず業務に入ることができました。
2022年入社
Kさん
ビジネスマナー研修では失敗例のVTRが印象的で、客観的な視点から、マナーを守る重要性を学べました。
販売店実習では、システムだけでなく、自動車とお客様にも興味を持つ姿勢の大切さを実感できました。IT研修では、プログラミングの知識を得た上で、周りとコミュニケーションを取りながら、問題解決を繰り返して仕事を進める訓練が積めました。
全体を通して、SEとしての「在り方」が学べたことが良かったです。
2022年入社
Kさん
ビジネスマナーもIT技術も全くの素人で始まった新入社員研修は学びの連続で、自己の成長を日々実感できました。1からではなくゼロからの丁寧な研修や、親身にアドバイスをくれる先輩・支えあえる同期との時間を通じて、知識だけではなく社会人としての在り方まで教わりました。また、新人の意見にも変わらず耳を傾けてくれる上司や先輩のおかげで不安を抱えることなく研修やその後の実務にも取り組むことができています。
2022年入社
Oさん
研修を通して今後の業務を想像しやすくなりました。
入社後もどのようなシステムを扱っているのか分かりませんでしたが、販売店実習を通して実際に使われているシステムに触れることで自社業務の重要性を学ぶことができました。
IT研修では販売店実習で触れたシステムの中身について学びました。研修時間とは別に復習の時間を確保していただいたので、自分の苦手な分野を自分のペースで復習することができました。

配属後の1日のスケジュール

9:00
業務開始!
メールチェックと一日の仕事内容の確認から一日が始まります。
9:30
朝会
グループ内で進捗報告や連絡事項の共有などを行います。
10:00
製造作業
プロジェクトでのプログラム修正・改善作業です。スケジュールと開発標準を遵守しながら作業を行います。プログラムが正常に動作した時は喜びと安堵の気持ちでいっぱいになります!
12:00
お昼休憩
当社の昼休憩は2か月ごとに時間が切り替わります。昼食を取りながらしっかりと休んで、午後の作業に向けての英気を養います。
13:00
ドキュメント作業
作成したプログラムの動作確認をして、エビデンスに残します。不具合があった場合には、イシュー票を作成したり、課題表に記載して進めます。ドキュメント化する事で、保守性や効率性の向上に繋げます。
16:30
夕会
同じグループ内の同期と自主的に行っています。一日の作業の中で出てきた疑問をお互いに出し合い、共に考え解決することで明日の作業に活かします。
17:15
まとめ作業
一日の作業の振り返りを行った上で日報を作成します。また、明日のスケジュールの確認・修正を行います。
17:30
業務終了!
最後にメールチェックを行って一日の業務は終了です!
For All Employees

社内・社外研修制度

若手、中堅、ベテランのレベルにいたるまでステップごとにきめ細かい教育体系を設定しています。また、年次に応じてトヨタならではの問題解決研修も実施しています。昇格時のビジネス研修も実施しています。