株式会社トヨテック

menu
close
People
01
笑顔のS.Sさん

ITの力を使って困りごとを解決できるよう成長したい

2023年入社
S.Sさん
システム開発部
創造工学部(理系)
Interview

先輩社員に質問

01
現在の仕事内容は?
新規プロジェクトに向けて、他社製品のシステムやツール、デバイスの検証を行っています。
02
将来のキャリアプランは?
現在携わっているプロジェクトやシステムについて、どんなことをたずねられても回答できるようなプロフェッショナルになりたいです。
モニターを使って説明を行うS.Sさん
03
トヨテックの魅力は?
色々ありますが、一番は同期や先輩方といった一緒に働く方々です。社内全体の雰囲気が良いため、困ったことや分からないことを相談しやすく、円滑に業務を進められます。
04
残業時間は?
10時間程度でしょうか。多い月でも20時間ほどですね。
S.Sさんと相談をしているS.Sさん
Daily Schedule

1日のスケジュール

9:00
朝のルーティン
チャットやメールの確認をしたり、当日参加予定の会議の時間と準備物の確認をして、当日の仕事の流れを把握します。また、当日進める予定のタスクのリスト化を行います。
10:00
検証
事前にリストアップした検証項目について、動作確認を行います。初めて扱うシステムばかりなので、望んだ結果が得られているのか実際の画面やドキュメントを読んで、理解を深めながら進めています。
12:00
お昼休憩
お弁当を食べたり、社員食堂を利用したりと気分や体調に合わせて昼食を取っています。
13:00
定例会議
曜日によっては、プロジェクトの定例会があり参加しています。定例では、作業の進捗状況や作業を進めるにあたっての課題点などを報告します。定例で何かを報告するということは少ないですが、先輩方の会議の進め方や発言を見て聴いて学んでいます。
15:00
検証
午前中から続けて検証を行います。ツール上、出来ることでも自社の環境では実現が難しいといった内容もあり、一筋縄ではいかないことも多いです。
16:00
進捗報告
終わったタスクや残っているタスクの進捗状況を報告します。タスクの結果を踏まえて次のタスク内容を決めたり、優先度を変更したりして、スムーズに業務が進むようにします。
17:30
業務終了
在宅時や出社時に問わず業務終了後は自分の時間として、趣味の時間に充てたりご飯を食べに行ったりしています。翌日や来週の業務にしっかり取り組めるよう、メリハリ良く休みます!
My Career

キャリア形成事例

入社
1年目
前半は、ビジネス研修やIT研修、社内開発研修、販売店実習を行っていました。
後半は、トヨタ販売店の代表向けの大きなイベントの準備に関わったり、新しくスタートするプロジェクトに向けて事前調査などを行っていました。
現在
1年目の後半から継続している業務だけでなく、新しく携わる業務もあり先輩に教えてもらいながら業務を進めています。現在の部署に正式に配属されてからまだ日は浅いですが、できることを1つでも増やせるよう取り組んでいます。
将来
目標
現在携わっているプロジェクトやシステムについて、どんなことを尋ねられても回答できるようなプロフェッショナルになりたいです。

就活生のみなさんに一言

就職活動では、なかなか結果につながらず、先が見えないといった苦しい瞬間もあるかと思います。 ですが、繰り返しトライしていけば納得のできる結果につながると思うので、頑張ってみてください!

こちらに笑顔を向けるS.Sさん